人事評価システム personnel evaluation 2003 6 17

 最近は、年功序列をやめて、成果主義を取り入れる企業が多くなりました。
そこで、「正確な人事評価システム」を作る必要があります。
 一般的に、下からは、上が、よく見えますが、
上からは、下は、よく見えません。
 登山家が言うには、
富士山の山頂に立つと、意外に、富士山の裾野は見えないそうです。
正確には、「見えにくい」そうです。
 確かに、富士山の山頂では、見晴らしは、素晴らしく、
遠くの山々は、実に、よく見えますが、
自分の山の裾野は、見えないそうです。
 人事評価システムは、上司が部下を評価するだけでは、
長い年月で見れば、結局は、失敗します。
これは、高度成長時代に適した人事評価システムです。
 今のような乱世に、
そのような、古い人事評価システムを行なっている会社は、
やがて、傾きます。
 安定成長している会社は、そのような人事評価システムでも問題ありませんが、
斜陽化している会社が、そういう古い人事評価システムを行なっていると、
斜陽化に、さらに拍車がかかります。
斜陽化した原因のひとつに、そのような古い人事評価システムがあるのですから、
それを続けていれば、さらに斜陽化するのは、当たり前のことです。
 上司が部下を評価するシステム。
 部下が上司を評価するシステム。
 同僚が同僚を推薦するシステム。
こういうシステムが、成果主義には、必要です。
 ところで、部下が上司を評価するシステムについては、
似たようなものがあります。
 アメリカの大統領ですら苦労していますね。
大統領の支持率調査。
これが、部下が上司を評価するシステムの一種と言えるかもしれません。
 ですから、社長の支持率調査も実施した方がよいと思います。
今は、社内LANがありますので、
社長の支持率調査は、簡単にできます。
 出世したら、後は、人事評価と、
決裁文書にハンコを押していればよいという古い時代は、
もう終わりました。
 ともかく、いろいろと工夫して、
能力がある人が、早く、上に行けるシステムを作る必要があります。
 人間は、能力を持っている時代は、そんなに長くないのです。
つまり、いつまでも輝いては、いないのです。
 なるべく、三分咲の頃に、能力がある人を発見して、登用する必要があります。
いくら能力がある人でも、散り始めてから、登用しても、
活躍できる期間が短くなります。
 会社が斜陽化したのは、結局は、能力がない人が、指揮を取っているからです。
これは、当たり前のことです。
能力がある人を、早期に発見する人事評価システムの確立が必要です。
 これが、リストラより、先にすべきことです。
あわてて、リストラをすると、
将来、会社を背負う人までも、リストラしてしまいます。
 営業成績は、平均的であっても、
人を上手にまとめ、人を上手に励ましながら、人を育てる。
そういう能力がある人もいます。
 大スターが、名監督になるとは限らないのです。
プロ野球では、よくあることですが、
会社でも、同じことが言えます。
選手時代は、平凡だったのに、監督として、成功する人もいるのです。





















































News Idea Factory へ戻る